【壊れる】真面目な人が損をする理由5選(職場、仕事やるだけ)

※ 本ページは広告が含まれています
※ 本ページは広告が含まれています
真面目な人は負ける コミュニケーション能力
この記事は

  1. 真面目に仕事をしていた人間
  2. 頑張り過ぎてをした
  3. 手を抜く必要性

を紹介します!

管理人です、社会人を20年ほどやっております。

新人の頃は仕事も出来ず、これといったスキル
免許、資格もありませんでした。

その為「仕事真面目にやろう!」という意思で
日々、一生懸命に頑張って来ました。

がっ!⭐️

管理人は真面目にやり過ぎて精神がぶっ壊れる
までに至りました、バカですよね(笑)

真面目はアダとなり、損をします!

一生懸命やってはならない理由、をする理由。
そして、手を抜く方法を紹介します!

① 真面目にやると損をする理由(職場)

面倒な頼みごとを受ける

1. 何でも頼まれる

管理人は新人の頃、何も出来ない人間でした。
その為、上からの仕事は何でもこなしてました。

真面目に働く人間と思われたのか、上司からの
頼みごとがどんどん増えて行ったのです。

最終的にはパシリと化しました。

途中で「これ仕事と関係ないじゃん」と気付き、
上司の頼みごとは一切乗らなくなりました。

真面目路線で行くと、良い様に使われます。😂

2. 断る、反論が出来なくなる

私は反論出来ない
上と似た内容になりますが、真面目にやる
断る、反論も出来なくなります。

相手に逆らってはならない、相手の話を
しっかり聞かなくてはと思う様になります。

管理人は接客、お客様からクレーム受けた際、
完全に相手が悪いという案件がありました。

しかし、お客様だからという理由で反論出来ず、
無茶な要求を、受け入れる羽目になりました。

クレーマーの言いなりになってしまったのです。
真面目にやると、反論も出来なくなります。

3. 正論しか言えなくなる

正論しか言えない人間
真面目にやってる人間は正論、ありきたりで
常識に縛られたことしか言えなくなります。

「努力、やればできる!」など、正論は
バカでも言えること
で何も解決しません。
 
出来たとしても、表面上の解決だけです。

頭の悪さが出る上に、人間的にも薄っぺらく
なります。誰からも尊敬されません。

4. 馬鹿正直になってしまう

正直に生きて損をする

仕事には失敗が付き物です、誤魔化せるミス、
知らん顔で終われる内容もあります。

真面目な人間は馬鹿正直に対応してしまい、
結果、いらんことで怒られてしまいます。

真面目に対応すると、逆に評価が下がり、
余計な仕事を増やすこともあるのです。
 
学校で「正直に生きろ」と教わりましたが
やらない方が良いです、忘れましょう。

5. 人のミスに目くじらを立てる

他人の失敗を気にする
自分自身が真面目にやっていると、
他人のミスにいちいち腹が立って来ます。

「俺は頑張っているのに、ミスしやがって!」

別に腹を立てなくても良いのに、他人のミスも
不愉快、許せなくなります。😠

どんどんエスカレートし、他人のミスを粗探し
しょうもないことで腹を立てる性格になります。

最終的には監視役の様な人間になり、
周りから避けられる様になります。

\ 関連記事 /

仕事をしない、サボる同僚は放置、無視しろ

② 真面目な人は損をする、壊れる

真面目にやるとあなたはおかしくなる
管理人が思う「真面目な人間は損をする」という
理由は以上になります。

余計な仕事を振られたり、どうでもいい事に
腹を立てる。結果、自分の首を絞めるだけです

こんなことやってたら精神的にも壊れるだけです
ここからは手を抜く方法を紹介して行きます!

1. 断る姿勢を持つ

断る姿勢が大事

断ったら相手に悪いのでは?と思い、しぶしぶ
受けてしまう、これはいけません!😲

無理な内容は断りましょう「出来ない!」と
すっぱり断らず、やんわりとお断りすべきです。

真っ当な理由で断り、その人が怒り出したら、
勝手な人間です。相手にしたら面倒になります。

そんな人間の頼みごとは乗らなくて良いです。
ちゃんと断りましょう。

\ 関連記事 /

とりあえずやってみる性格は成功するのか?

2. 注意されたら直す姿勢

人から注意を受けて訂正する
自分の考えでこれは正しい、違うで進めると
正解が分からなくなります。

まずは基本を押さえ、それで進めること。人から
違う、指摘をされたら直す姿勢で進めましょう。

そうすれば仕事を覚える時間も早くなりますし、
作業効率も上がる様になります。

3. 人のミスを流す

人のミスを忘れる
管理人はこれが一番苦労しました(笑)

真面目な人間はミスに敏感です、自分だけではなく
人のミスにも反応します。

明らかなミス(遅刻、個人情報流出、事故)には
怒っても良いですが、小さいミスは流しましょう。

どんなに完璧な人間でもミスはします。

いちいち過敏になっていたら、精神が疲弊し壊れる
だけです、人のミスは気にせず流しましょう。

\ 関連記事 /

話が長い人の終わらせ方、切り上げ方(職場編)

③ 真面目にやるだけ壊れる、損する!

真面目に生きると損をする
一生懸命、真面目に取り組む姿勢は必要です。
しかし、真面目さ故にをする場面もあります。

やらなくていいこと、適当に流せるポイントは
流しましょう。かなりラクになります。

余計なことを上手く癖を身に付けましょう!

【仕事】記事一覧

1. 絶対クビになるミス

その場でクビになるミス(FAXメール誤送信)

2. 許してもらえるミス、厳重注意の失敗

許してもらえるミス、厳重注意の失敗

3. 裏切られた時の立ち直り方

裏切られた時の立ち直り方

4. 人生で時間の無駄、後悔をした行動7選

人生で時間の無駄、後悔をした行動7選

5. 真面目な人が損をする理由7選

真面目な人が損をする理由7選

6. 話が長い人の終わらせ方

話が長い人の終わらせ方【職場、上司、客】

7. 尊敬できない上司の特徴7選

尊敬できない上司の特徴7選

8. 教え方が下手な上司の特徴、対処法

教え方が下手な上司の特徴、対処法

9. 気が利かない人の特徴、治し方

気が利かない人の特徴、治し方

10. 仕事をしない、サボる人間は無視しろ

仕事をしない、サボる人間は放置、無視しろ

11. 会話が下手、頭が悪い人の特徴

会話が下手、頭が悪い人の特徴

12. 職場で嫌われてる?気にしない方法

職場で嫌われてる?気にしない方法

13. 時代遅れ、昭和の会社特徴5選

時代遅れ、昭和の会社特徴5選

14. レベルが高い、次元が違う人の特徴

レベルが高い、次元が違う人の特徴

15. きついバイトランキング

きついバイトランキング

16. 底辺の職場あるある5選

底辺の職場あるある5選

17. 在宅コールセンター、バイト体験談

在宅コールセンターは楽?バイト体験談(副業)

18. ニートから脱出、社会復帰体験談

引きこもり、ニートから脱出、社会復帰体験談

19. ホワイト企業の探し方、見つけ方

ホワイト企業の探し方、見つけ方

20. とりあえずやってみる性格、成功する?

とりあえずやってみる性格、成功者になれる?

21. 役に立たない免許、資格5選

役に立たない免許、資格5選

22. 無敵の資格、免許5選!取得のメリット

無敵の資格、免許5選!取得のメリット

23. 電気工事士は金持ち、恋愛でモテる?

電気工事士は金持ち、恋愛でモテるのか?

24. 運転免許持ってない人がやばい理由

運転免許持ってない人がやばい理由

仕事の記事一覧へ戻る

TOPへ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました