この記事は2023年7月の記事です。
この記事は
- パソコン歴30年の男が
- パソコン整備士いらないという理由
- デメリットしかない
という記事内容です。
こんにちは、管理人です。
1993年からパソコンを始め、販売、講師、
訪問設定を行ってきた人間です。🔨
世の中にはパソコンを勉強したい、就職に備え
「資格を取りたい」という方が居ると思います。
その中で意味不明な資格、パソコン整備士!
全くもって意味が分からない資格ですね。
パソコン整備士はいらない、
無意味でデメリットしかない理由を紹介します
① パソコンは免許、資格がいらない
まず、そもそも論になりますが、
パソコンは資格は取る必要がないです。
パソコンは免許、資格が無くても
分解、修理、操作が出来るからです。
車を修理したり、運転、人の命に関わる内容
でしたら、国家資格は絶対に必要です。
しかし、パソコンは設定をミスって大事故が
起きる、人が死ぬことは無いんですよ。😁
パソコンというのは「分解したければ、
勝手にやって下さい」という代物なのです。
管理人はパソコンを30年やっていますが、
免許、資格は一つも持っていません。👍
そもそも、資格がいらない世界なのです。
知識、目標としては取得しても良い
勉強して、知識を付けるのは個人の勝手です。
しかしながら、受講料、試験代が高かったり、
勉強しても役に立たない。
「就職でも意味がない」というゴミの様な
資格が世の中には沢山あります。
資格商法という物ですね、
教材代やら授業料で儲けるという方法です。
そういった観点からパソコン整備士は
デメリットのみ、詳しく書いていきます!
② パソコン整備士デメリット
1. 誰も知らない
管理人はパソコン整備士と名前を聞いた時、
何それ?というのが率直な感想でした。
「新手のパソコン資格か」と鼻で笑いました。
管理人はパソコンの中古屋、修理屋でも
働いた事がありますが、知りません!😄
社員同士でもパソコン整備士という
名前は出たことはないです。(断言)
店長、役職者クラスの人でも知らないですね。
「ああ、こういった資格があるんだ」程度。
熟練者は、意味不明な資格を持ってる
資格商法に引っかかったという目で見ます。👀
2. 修理する機会がない
管理人がパソコンを始めた30年前、
パソコンは1台50万円する時代でした。
50万円の代物だったら、大切に使いますし
壊れたらお金を払って修理します。
しかし、現在は安い機種で5万円、
そこそこ良い物で15万円程度で買えます。
もう、修理するって人が居ないんですよ 😄
5年使って壊れた、修理する位だったら
最新のパソコンを買おうってなります。
また、近年は薄型のノートパソコンも
増え、Macも分解が不可能です。
管理人も分解出来ますが、部品代、失敗の
リスクを考えたら、買った方が安いです。
今のご時世、自分で分解したり、
修理をするという機会はもう無いのです。
3. 年会費が発生する
試験合格後は入会費に2000円、
整備士手帳の発行で3000円かかります。
そして、ふざけたことに
年会費が5,000円もかかるのです!🔥
別にパソコン整備士を持ってなくても
パソコンの分解、修理は出来ます。
しかも、PC屋の店長も知らない資格!
何故、こんなもんに毎年5,000円も
払わなければならないのか?(笑)
協会は年会費で搾取し、ここで稼ぐという
考えなんでしょう、ヤ○ザですわな(汗)
③ それでも、パソコンの知識は必要
資格、修理に関しては全力で否定しましたが、
パソコンに関する知識は必要です。
管理人はお役所の仕事で、軽く働いているの
ですが、パソコンが出来るだけで重宝されます
ここからは、管理人がパソコンに関して
持っておくべき知識を紹介します。
\ 関連記事 /
1. Word、Excel、PowerPoint
文章作成、表計算グラフ、プレゼンソフト。
会社に就職した際、どこの企業でも使います。
管理人が覚えたのは29歳と遅めでしたが、
初級編を覚えれば応用で出来ます。
みなさんもスマホは基礎を覚えて、
応用でなんとか使ってると思います。
とりあえず、初級をやれば一般企業で
働くにあたり、困ることはないでしょう。
2. データのバックアップ、移行
パソコンは基本、仕事で使うのでデータの
バックアップが絶対に必要です。
スマホでも大切な写真、データが消えたら
大慌てになると思います。
やり方としてはUSBメモリをパソコンに刺し、
データを移すだけです。超簡単!
学校、会社で1度やったことがあるでしょう!
職場の人に聞いたり、ググれば出てくるので
それ程難しい内容ではありません。
\⭐️ 関連記事 ⭐️/
パソコンのメモリ8GBと16GBの違い
3. プリンター、印刷
普段、紙に印刷することは無いですが、
会社、業務で印刷はしょっちゅうです。
プリンターの接続方法と印刷、
この方法も覚えましょう。
プリンターは4,000円程度で買えます。
設定も簡単です、メーカーサポートに
電話で聞けば無料で教えてもらえます。
尚、管理人が初めて覚えた設定は
プリンターの接続でした。
防犯カメラ作動中のPOPを作成し、
自宅前に貼り出してましたね。(笑)
4. リカバリー、初期設定
パソコンがウィルスに感染した、データが
壊れて動かない、起動しない。
調子が悪くなったパソコンを、買った日の
状態、リセットすることがあります。
この作業をリカバリー(初期化)と言います。
パソコンの中身を一旦全て削除。再度、
プリンターの設定、 Wifiの設定。
もう一度、使える様にするに復活させます。
万が一、不良が起きた際、リカバリーが
出来ればパソコン大体直ります。
スマホでもリセットをやったことが
あれば問題ないと思います。
もし、やり方が分からなければ
これもネットで検索すれば出てきますので。
\⭐️ 関連記事 ⭐️/
④ まとめ、資格で年会費を払うな
話は脱線しましたが、パソコン整備士、
パソコンの資格を取るのは止めましょう。
持っていても使えない、いらない資格です。
パソコンを勉強するのでしたら、買いましょう
そこから自分のやりたいこと、壊してしまった
失敗すれば嫌でも覚えます。
スマホもそうですが、みんな自分のやりたこと
興味があることを覚えます。
これと同じ感覚でパソコンを使えば、嫌でも
自然と覚えて行きます。
パソコンの勉強なんざ、こんなもんです!😊
コメント