【パソコン初心者向け】身に付けたい設定方法4選(データ修復、修理、直すwifi初期化

パソコン初期設定 パソコン(初心者向け)

管理人です、PC歴30年、家電量販店でPCの販売、修理を行っていました。


パソコンを始めるにあたって設定、操作、覚える事が沢山あると思います。その中で絶対にマスターして欲しい事が4つあります。これを覚えればパソコンが壊れても自分で復旧が出来る様になります。

① データを保存する(バックアップファイルを取得する、HDDメモリ)

バックアップ

日頃のデータはUSBメモリ、外付けのハードディスク、外部に保存して下さい。もし、パソコンが故障した場合、外部に保存していればそこから復旧が出来ます。

仕事のデータ、家族の写真、思い出。消えたら取り返しのつかないデータが沢山あると思います。パソコンは壊れても新しいのを買えば済みますが、データは帰って来ないです。

もし、データが消失してしまった、復旧を頼むとなると相場で10万円程度の復旧代が発生します。日頃のデータは必ず取って下さい。

② パソコンの初期化方法(PC復元、リセットする、リカバリーの方法)

リカバリー

パソコンの立ち上がりが遅い、ウィルスに感染してしまった、青い画面が出て来て動かない。パソコンが起動しない場合はOSが破損している可能性があります。

リカバリー、初期化をすれば買った日の状態、一番最初の状態に戻ります。一番最初の状態、リセットをすれば今まで通り使う事が出来ます。そこから外付けで保存した仕事のデータ、写真も復活させれば問題無いです。

余談ですが、管理人はパソコンのデータが消えてしまった際、10回位、初期化の練習をしました(笑)ここぞとばかり、せっかくなので。

③ インターネットWifiの設定(無線LANルーター接続方法、光回線契約)

事務

パソコンでネットが出来る様にする為ですね、この辺は皆さんスマホで慣れていると思います。スマホ同様、パソコンもWifiで設定すればネットが出来ますので、Wifiの設定を覚えて欲しいです。

④ ウィルスソフト確認、インストールする(ウィルスバスターweb脅威対策)

パソコンウィルス

これはWindowsに限った話ですが、セキュリティーソフトを入れて下さい。商品名で言うとウィルスバスター、ノートンですね。ウィルスに感染した場合、個人情報が盗まれる、パソコンその物が動かなくなる。上でも書きましたが、リカバリー、初期化をする必要があります。

余談ですが、Macはセキュリティー対策不要です、iPhone同様アップデートを行っていれば自動的にセキュリティ対策されます。

パソコン初期設定まとめ(初期化方法、リカバリーの方法、PC復元)

パソコン勉強

データのバックアップ、リカバリー初期化、Wifiを繋ぐ、セキュリティー対策。極端ですが、この4つを覚えればパソコンの設定、運用は問題無いです。特にリカバリー、初期化を覚えれば無敵だと思います。

昔はソフトを買って入れたり、プリンターを繋ぐ作業もありましたが、今は設定がかなり減りました。極端な話、これだけ出来ればOKです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました