管理人です、PC歴30年。パソコンの販売、修理を行って来ました。

今日はパソコンを購入するにあたって必要なポイント、CPU。CPUとは簡単に言うとパソコンのエンジンです、エンジンが高性能になれば処理も早くなります。
しかし、自分がする事によっては「どれだけ必要なの?」と分からないものです。いくつか種類があるので、説明しつつ用途もお話します。ご自身が購入するにあたって是非、目安、参考にしてみて下さい。
Celeron、Pentium (セレロン、ペンティアム)
結論、使い物になりません。簡単に言うとエンジンが1個のパソコンと思って下さい。
皆さんが使ってるスマホのエンジンは16個です。これを聞けば一目瞭然でしょう、動画を見たり、編集作業なんてまともに出来ません。ひとまず、Celeron、Pentiumという文字を見たら地雷と思って下さい。
i3(アイスリー)
Word、Excel、ネットに写真編集、スマホのバックアップ、ブログ製作。動画製作でも単時間のショートムービー、DVD並みの低画質位でも一応は編集出来ます。この程度でしたらi3で問題無いです。
弱点としてはパワポ、高画質の動画を見る時、一瞬固まったり、速度がもたつきます。ただ、パソコンでする事はWord、Excel、事務作業程度。他はスマホでやってしまうという方なら問題無いでしょう。会社に就職して、とりあえずパソコンが必要という方でしたらこの程度でも十分です。
i5(アイファイブ)
動画編集、音楽編集、プログラミング、アプリ開発。製作、クリエイター向けのモデルです。趣味、入門用としてオススメ出来るモデルです、管理人は趣味で動画編集をやるのでこのモデルを使ってます。普段日常で使う分としてもこれで問題無いです。
また、近年、ネット上の動画のコンテンツが増えている、高画質になっている為、長く使う、先を見てi5にしております。
i7(アイセブン)
毎日動画を編集する、プログラミングの開発など毎日作業する、プロ向けのCPUです。管理人はパソコンを29年やっておりますが、i7のパソコンは買った事が無いです。
ここまで使う事が無いのと、パソコンの値段が高くなるのでi5で止めています。
まとめ
結局は使う方が何をするかです。まずはそこを洗い出しましょう。Word、Excel程度であればi3でオッケーです。趣味、お遊び程度の編集、これからプログラミングを始める方でしたらi5で大丈夫です。Youtubeになる、毎日動画を投稿する、プログラミングの仕事を大量に受ける方はi7でオッケーです。
CPUが分かりましたら、次はメモリのお話です。読んで下さい。

コメント